JUJUからの魚魚今日の夜は中野サンプラザにてライブ参戦!!
JUJUのユーミンカバー“ユーミンをめぐる物語”。
ライブなんて久し振り。その前も中野だったような記憶。
ライブ終わりは21:00。一緒に行った人たちとクイッと。
知り合いのお店とのことでお魚が美味しいとか。
ブロードウェイの入り口から外れて飲み屋街の奥にありました。
“地酒屋 中ちゃん”
奥に4人テーブルがあるだけでカウンター席がメイン。
知り合いの店主ひとりで元気に営業中。ほぼ満席。凄いなぁ。

生ビールで乾杯!キリンのお膝元。一番搾りです。

お通しはマグロの煮つけ。
薄出汁煮でマグロの旨味がちゃんと。
メニューはほぼお魚。元寿司職人の大将が豊洲でちゃんと仕入れ。
これは期待しちゃいますよ!!


・特選3点盛り+光り物3点盛り 2,500円。
特選3点は、生本鮪赤身、黒そい、天然平目。
光り物3点は、活〆しまあじ、真あじ、真いわし。
どれも本当に美味しい。食べてみるとわかるけど安いなぁ~
このボリュームで大丈夫?と心配してしまうww

・小松菜のお浸し 350円。
シンプルにお野菜を箸休めで。

・鰻の蒲焼 550円。
なんだかんだで鰻って好きだなぁ~

・天然ふぐの塩焼き 600円。
ふんわりの身が美味しい。塩気もいい塩梅。
本当にお酒がすすみます。
楽しくて美味しい。いい店教えてもらいました。
この後、中野のアンダーグラウンドといってもいいお店に
連れて行ってもらいフィニッシュです。1時廻ってましたねww
20歳代の頃は、中野に住んでいたので
なんだか楽しかったです。あーーー美味しかった。
スポンサーサイト
★ 中国料理 栄華楼 天王洲アイル1号店@天王洲アイル
薄味でするすると“中国料理 栄華楼 天王洲アイル1号店”
場所は、シーフォートスクエア1F。
品川周辺で数店舗を展開する大陸系中華料理。
ランチはかなりの種類があって楽しそうです。

・中華丼 ワンタンスープ付き 880円。
ワンタンスープか半ラーメンがつくチャーハンセット。
ミニゼリーもお口直しに。今回もワンタンスープで。
ワンタンスープばワンタンも含めしっかり味。
皮も厚めで肉餡も多めで食べ応えもあります。たっぷり6個入り。
中華丼は、うずら、海老、イカ、豚肉、木耳、ネギ、白菜、人参など。
以前が白菜丼みたいでしたが、今回はちゃんと中華丼ww
ご飯量も含めて結構な量になりますが、味は意外にも?!
薄味でサクサクといただけます。足りないところはコショウとお酢で。
ランチは種類豊富で悩むけど…ワンタンスープのおかげで
ついつい飯モノを頼んでしまいます。今回もご馳走様でした。
頭夜はご飯を作る気になれず…サクッと中華の定番。
“熱烈中華食堂 日高屋”
全席禁煙にタッチパネル制。
おひとり様用席が多く、なかなかいい感じwww

・キリン一番搾り(生)ジョッキ 290円。
この値段でいつまで提供してくれるんだろうか?
本当にお世話になっております。

・餃子(6個) 230円。
とあるメニューとセットになっている餃子がお先に。
食べなれてきましたねww問題なくビールに合います。

・黒酢しょうゆ冷し麺 550円。
今回、餃子とセットで頼んだのがコチラ。
もうそんな季節です。

まずはセパレートになっている冷やし麺のアタマで飲む。
麺にはいっている黒酢しょうゆをかけます。
キュウリ、ハム、玉子、紅生姜、わかめの絶妙なコンビネーション。
この甘酸っぱさもビールに合うんですよねぇ~
どんどん2杯、3杯と生ビールがススムww

〆は麺のみをいただく。ラー油、お酢、コショウをプラス。
あっという間に食べ終わる。それにしてもこんなに麺、多かったっけ?ww
開いててよかった!日高屋!明日も頑張るか!!!
期間限定“元祖名古屋 台湾ラーメン 味世”
名古屋の台湾ラーメン発祥の店“味仙”で修行した店主が
愛知県外で初めて暖簾分けを許されたお店の支店と聞く。
東京進出に何故?!この石神井公園を選んだのか不明です。
現在では若い店長に代わって元気に営業中です。
メニューは、台湾ラーメン。 辛さのランクで辛味が全くないものから
ちょい辛(アメリカン)、普通に辛い(台湾ラーメン)、激辛(イタリアン)と
好みに合わせていただける。 ラーメンにはハーフもあります。
今回は期間限定でカレーのラーメンを提供とのことで
そちらを狙い撃ち!日曜の夜ご飯に来てみました。
辛さは1~3段階まで選べるとのこと。
通常で中辛くらいとのことで、無難に「2」を選択しました。

・味世のカレーラーメン(ハーフ) 900円。
具材は半割味玉、ニラ、チーズ、福神漬け。
ここの台湾ラーメンでお馴染みの肉みそをカレーベースで仕上げる。
直前で合わせているので、カレーの風味が際立ちます。
スパイス感というよりわかりやすくて美味しいカレーベース。
辛さはそこそこあって程よく味がじんわり。いい感じです。
福神漬けはあまり好きではないけど、このカレーラーメンには合います。
それなりの塩分はありますが、チーズのコクも含めて旨味は◎。
エッジがありつつも、しなやかな口当たりが楽しい中細麺。
かるーーくウェーブもかかってスープもしっかり吸い込みます。
ハーフサイズなので程よくして「物足りなさ」を感じつつ…
デフォルトでついてる追い飯をお願いします。
台湾ラーメンとは違い、自分でご飯をイン!!

しっかり混ぜ合わせていただく。濃厚カレースープの中に
ご飯を入れたら美味しいに決まってる。ここまで食べて完成だ。

美味しかったです。期間限定にするのもったいない。
体調不良もあって…こうしてカレーを食べると元気になる。
今度は久し振りに台湾ラーメンを食べたいなぁ~
塩煮に興味津々“大森喫茶酒店”
お昼からお酒とおつまみ。更にこだわりの珈琲がも楽しめる
人気のお店。使い勝手も良さと店主の雰囲気がよいんです。

お通し(200円)は、ふきと新玉ねぎ煮、ピーマンエスニック。
毎度ですけど手を変え品を変え、野菜類がとれるのは嬉しい。

・ブロッコリータルタル 200円。
定番の人気商品。キューちゃんとピクルスがいい酸味。

・たらこマヨネーズバケット 200円。
このお店ではあまりみない「たらこ」メニュー。

・ごぼうとしらたき鶏塩煮 300円。
家では、ごぼうとしらたきを牛脂と醤油ベースで煮てますが
塩煮はあまりしないので興味津々。なるほど勉強になる。

・ビーフシチュー 300円。
ここ数ヶ月は牛肉メニューが多いww
シチュー好きとしてはたまりませんね。

・炙りペッパースパム 150円。
お得なサービス品。これがお酒に合うんですよねぇ。
居心地の良さが最大の魅力だけど、ひとつひとつの料理もいい。
こういうお店が近くにあるのっていいよね。
村上先生からのほていちゃん根津まで来ました。
白山までバスで来て、そこからとぼとぼ20分ほど歩いて到着。

“デビュー50周年記念 村上もとか展”
6月4日から弥生美術館(東京都文京区)にて開催中。
言うのも申し訳ないんですが…顔見知りでして…
しっかりと楽しめて面白かったです。
原画を見ると思うけど、小学生のころ、漫画家になりたい。
なんて少しでも思ったことが馬鹿らしく思えるww
建物・乗り物と人物の大きさが、ちゃんとか描けている
初めての漫画家だと勝手に思ってます。感動モノでした。
芸術のふれた後には、散歩がてら根津神社経由で上野公園に。
ついでにアメ横。凄い人ですねwwのみまくってるやないかーーーぃ!ww
ちょっと凄すぎるので、上野じゃない方に。
稲荷町方面に出ます。コチラも飲み屋さんが集中。
コチラは空いていてゆったり飲める。
“ふれあい酒場 ほていちゃん”
テーブル席でひと息。瓶ビールはカウンター席のみ。
なのでメガジョッキでお願いします。

生ビールメガジョッキは2.5杯分で2杯分の料金。
いい感じで重いですww通常ウーロン茶との対比をお楽しみください。

本マグロ刺しは、中トロ部分。多少筋があるものの
500円ほどでこのクオリティは問題ないのです。

イカゲソ天は、さっくりと揚がっています。美味しい。

汁なし担々麵は、ほていちゃんに来たら必ずいただく。
濃厚黒胡麻ダレにもっちもっちの麺が美味しい。つまみにぴったり。

牛モツ煮も熱々でコクと旨味がいっぱい。

大好物の焼売も必ず頼んでしまう。

豆腐揚げは揚げたてでアツアツ。
サクッとした歯触りがいいですねぇ~
楽し美味しい“ほていちゃん”。最近は都内各所に出来てきて
行きやすくなってますね。またゆっくり楽しみたいです。ご馳走様でした。
次のページ>>
メガ盛り 首都圏版 200軒@マガジンハウス編