移転しました!!
“麺や 河野”
なんと!噂には聞いていましたが中村橋から移転しました!
場所は下赤塚駅からすぐ。大通りに面しています。
店主がどこ出身とかそういうのは、もはやこのお店には説明不要ですね。
“麺や 河野 オリジナル”です。間違いない美味しさが楽しめる。
それにしても随分と大きい店舗になりましたね。
麺打ちスペースもあったり、嫁が出来てたり(ネットからww)ww
嫁は聞いてないけどなぁ~~まぁよいよいwww
券売機で購入後、出来上がりを待ちます。
といっても実は1年振り。申し訳ない。覚えていただき幸栄です。

・醤油ら~めん 780円。
おっと!随分とトッピングが変わりましたね!!
チャーシューも2種!海苔にナルト。いい感じ。芋がらは以前通り。
手もみ(手打ち)麺は、店主自慢の麺。
これがピロピロでとっても美味しい。この麺ありきのお店です。
スープは丸鶏、鶏ガラベースで旨味たっぷり。
更に芳醇な醤油の香りが合わさり、この上ない仕上がりです。
移転しても問題なく美味しいです!!
バスでも行けるので、また来ますね。ご馳走様でした。
スポンサーサイト
煮干しマイスター久し振りに来ました。今回は電車で。
やはり来てみると石神井からだとアクセスが悪い。
食べた後には、その美味しさにアクセスの悪さを忘れてしまうんですがw
“中華ソバ 伊吹”
相変わらず並んでます。到着は11:35ほどで先着20名といったところ。
入店は12:10。その間、大阪から来た青年に話し掛けられラーメン談議。
なかなか楽しい待ち時間を過ごせました。ありがとう!
マザーに挨拶して、三村くんにも挨拶。着席して出来上がりを待ちます。

・中華ソバ 750円。
味玉 100円。
ブログを見る限り、中華ソバの煮干度は「ノーマル」。
スープを飲むと、おっと!塩分高い!って思うけど…
食べ進めて行くうちに塩分濃度は、この上ない煮干しの旨味に消えて行く。
これだけの煮干し度でここまで塩分とエグミをおさえられるのは
もはやこのお店以外、考えられないくらい。美味しい。
でも実はここの美味しさって奥に潜む動物系の旨味なんだよね。
あと醤油カエシの香りと風味だったりもします。
煮干しに持って行かれるけど、実は違うんだよなぁ~
その辺りのバランス感覚こそ、このお店の真骨頂!!
麺はいつもの三河屋製麺の細ストレート。この麺がなければ伊吹じゃない。
低加水タイプの麺でスープがしっかり染み込む。パツンと歯切れのいい食感。
味玉も美味しい。最近変わったチャーシューの豚バラ。
いわゆる初期の伊吹に戻った感じでいい。やはりこれだよね。
やはり「伊吹」に変わる中華ソバはこの世に存在しないな。ご馳走様でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中華ソバ 伊吹@志村坂上
(住所)東京都板橋区前野町4-58-10 見次パークマンション
(電話)080-4928-0013
(営業時間)11:45-14:30/18:30-20:30(昼夜スープ終了次第閉店)
(休業日)月、第1・3火休
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぽんぽこぽん♪今日は用事があって成増にあるニトリに。石神井公園からはバスで一本。
お腹が減っていたので、ニトリに行く前にコチラに来ました。
“お好み焼 道とん堀 和光店”
ニトリからは歩いて15分くらいですかね?!そこそこ歩きましたがいい運動だ。
汗だくwwこれはビールが美味しいはず。ぷはーーーーー!美味しいに決まってるw
昔はよく行っていた“道とん堀”。実は安くてPOPに食べられるから
重宝していたお店でした。地元、石神井公園からだとココが一番近いかも。

・鉄板焼き餃子(5個) 322円。
ココに来たら必ずいただく餃子。パリッとふわっと焼き上げます。

・こだわり豚玉 862円。
九州霧島山麓で育った豚をふんだんに使った贅沢な一品!とのこと。
確かにたっぷりの豚肉だ!美味しそう!!

別に玉子が1個付いています。
鉄板に割り入れのばし本体をひっくり返しのせます。

完成!お好み焼きって写真映えしないんですよww
でもフワフワに焼き上がってます(ここは技術ww)。とっても美味しい。
・チーズ4 862円。
更にチーズ満載のお好み焼きもオーダー。出来上がりの写真を撮っても
同じようで変わり映えしないww味はチーズの香りとコクが秀逸。美味しゅうございます。
安いのはわかってたけど、こんなにボリューム満点だった?!大満足です。

・博多豚骨もんじゃ 970円。
もんじゃは豚骨の香り漂うひと品。これをつまみにビールをねww
久し振り来たけど、楽しかった。バスと歩きで行ってもいいが
もっと近所にあればなぁ~と思う。ご馳走様でした。ぽんぽこぽん♪
煮干マスター今日は練馬まで電車~バスで志村三丁目駅。そこから10分程歩いた所にある
煮干しの名店に、1年3ヶ月振りにきました。久し振りすぎますね。

“中華ソバ 伊吹”
相変わらず並んでます。並んですぐマザーに気付かれる。
今では、大泉でオープンした2日目に行って食べたのが自慢ですww
あの頃はよく、お母さんと3人で話したのを思い出します。
並んでから40分程で着丼。

・限定 ちょっと濃い目 750円(+味玉100円)。
煮干しの出が悪くて、ちょっと濃い目に仕上がったとか。九十九里特撰背黒、
九十九里上物背黒、九十九里背黒、八戸青口二種類、伊吹いりこ、境港産鯵を投入。
相変わらず採算を無視した構成ですね。でもこれがまた美味しいんだよな。
スープは簡単に言ってしまうと、動物系をベースにガッツリと煮干しが
効いた仕上がりですが、確かにいつもよりちょっと濃い目だww
中華ソバとも違った味わいだが、基本の動物系と煮干しはあまり変わりが
ない筈なのに、こうも違いがだせるのかと感心してしまう。さすが煮干マスター。
塩分濃度はそれなりにありますが、ギリギリのところ手前で止まっている。
この技術なんですよねぇ~他の煮干しラーメンでは決して味わえません。
豚肩ロースの煮豚は、厚切りで食べ応え充分。美味しいけど…
やはり“伊吹”のチャーシューは豚バラ肉の方がいいなぁ~
麺は三河屋製麺の特注麺。歯切れもよくて吸い口もいい細麺です。
本当にこの個性的なスープに負けない美味しい麺ですね。

・和え玉 200円。
初めての見る噂のまみ会長が作る和え玉。
しっかり混ぜて油そばとしていただきます。これもまた美味しい。
1/3ほど食べたら、今度はつけ麺風にして。残りが1/3になったら
少なくなったスープに入れまぜそば風でフィニッシュ!
200円でこれだけ楽しめたら充分すぎます。
やはり“伊吹”の煮干しに変わる煮干しはない。
今回は再訪までに、空き過ぎちゃいましたね。ごめんなさい。
今度こそ!夜にも来てみたいです。ご馳走様でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中華ソバ 伊吹@志村坂上
(住所)東京都板橋区前野町4-58-10 見次パークマンション
(電話)080-4928-0013
(営業時間)11:45-14:30/18:30-20:30(昼夜スープ終了次第閉店)
(休業日)月火休
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ミムミムの絶品、中華ソバ。
これ食べちゃうと、他で煮干食べても納得できないんだよなぁ~