移転後の初訪問7月で移転して一年を迎えたコチラにお店に初訪問。
“中華そば ふうみどう-FUMIDO-”
荻窪にあった頃は“風味堂”でしたが、微妙に店名が変わりました。
荻窪の時は、台湾つけそばでテレビに出てたりしてwたまに行っていたんですが…
移転してからは、なんとなく行ってなかった。国分寺は他に行きたいお店が多くてねぇ。
13時過ぎに訪問で、7名程の先客。この暑さの中、大健闘じゃないかなぁ~

・中華そば(大盛り無料) 650円。
大盛りが無料とのことでお願いしました。具材は、豚肩チャーシュー、ナルト、海苔、ネギ。
いつものメンマ抜きです。しかし美しい仕上がりですねぇ~
荻窪の頃に比べるとスープの透明度が上がりました。香りもいいです。
鶏ベースに豚骨が合わさったスープ。魚介系がグッと全体を引き締めてます。
醤油の香りと共にくる味醂系の甘味が特徴的ですね。
以前は少し甘すぎた感じがありましたが、かなりいいバランスに。
麺は三河屋製麺さんの中細ストレート。荻窪時代の丸山製麺さんの麺がかなり好きだったので…
どうかな?!と思ってたんですが、歯応えがあってとってもいい麺ですね。

・肉味噌ご飯 100円。
ランチサービスで、11:30-15:00までの提供。コチラもいただきました。
程よいピリ辛感がいい。ご飯がススム。もっと肉味噌が欲しいくらいww
いやぁ~全体的に美味しさがアップしてます。なんでもっと早く来なかったんだろう?!w
カレー系メニューや看板でもある台湾メニューもあるのでまた来よう。ご馳走さまでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中華そば ふうみどう-FUMIDO-@国分寺
(住所)東京都国分寺市本町2-12-1
(電話)080-3478-2310
(営業時間)11:30-15:00/18:00-22:30(日-21:00)
(休業日)月休
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スポンサーサイト
十割蕎麦がこのお値段で?!
“sobako.”
高田馬場に忽然と現れたカフェ風の蕎麦&バー。2012年6月22日オープン。
場所は早稲田通り沿いとなります。調べてみたら有名なクリエイティブ・ディレクターが
店主となっているようです。夜はワインも楽しめるスタイルとのこと。
ランチタイムに訪問します。入口で説明を聞きますが、1階は立ち飲みスタイル。
席は地下もあるようです。まずは食券器で購入くださいとのことで…どこにある?!
えっ!?地下に降りる階段の途中?!すごい場所だwwこれ何とかならないか?!ww
取り合えず購入後、店員さんに渡してから地下に降ります。

地下は座れるようでね。しかしショップカラーでもあるピンクがいいですねw
夜はチケット制なのかな?!つまみもお酒も揃う。完全に女性意識となっています。
ちなみに頼んだのは、もり・かけそば&お好みの丼(sobako.サイズ)のセット。
・sobako.ランチセット 580円。

・日替わり丼(ハムエッグ丼)
sobako.サイズということで小盛り。貝割れ大根と、炒められたハム、温玉が乗る。
マヨネーズにブラックペッパーが主な味付け。マヨネーズが苦手なので困ったw
量はかなり少ない。女子向きサイズとなります。味はいたって普通。
ぺロリと食べて待っていると、もりそばが登場。

カフェスタイルだ。山葵はチューブ?!もともとそば湯の時にしか使わないのでいいが…
せっかく十割そば推しなのに、惜しいなぁ~

そばはこんな感じ。押出し式の蕎麦機で作っているようです。
写真よりは、白い色合いが目立つ。そばの香りはほどほどあっていいですね。
これが通常、390円で食べられるんだから凄いなぁ~
ただ〆加減が弱くて…やや冷たい程度。冷水で最後仕上げる心遣いが欲しい。
そばつゆは完全に薄い。これは困った…ちょっとしたお店ならかけそばになる。
一瞬、間違えたかな?!と思ったくらい。これだとせっかくの蕎麦が台無しだなぁ~
甘めとか江戸前風とかそういう以前の問題。そばつゆ濃い目って出来ればいいんだけどなぁ~
なんとなくだけど、トマト汁そばとかカレーとかあるからそっちの方がいいかもしれない。
それでも十割そばがこの価格で食べれるのは画期的!
なかなか根付きにくい土地柄ですが頑張ってください!ご馳走さまでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
sobako.@高田馬場
(住所)東京都新宿区高田馬場3-12-1 久松ビル1F
(電話)03-5937-2660
(営業時間)11:00-15:00/17:00-24:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっとシビレたいw“麺や 金時”
銚子にあった人気店“中華工房 幸貴”が、3月末に江古田に移転。
前回、独創的な醤油らぁ麺をいただいてかなり気に入ったのでまた来ました。
場所は、江古田駅を背に日芸を右手に見ながら真っ直ぐ行った左側。
店名が書かれた大漁旗のような暖簾が目印となります。
店内は白を基調としたややカフェっぽい仕上がり。
今回も店主さんと奥さん?!がお出迎え。にしてもキレイな人ですねぇ~
今回はコチラのお店で恐らく一番人気となるメニューをいただきます。

・汁なし担担麺 680円(大盛り無料)
大盛り無料にしても680円。800円くらいが相場かと思います。まぁ~コチラとしては嬉しいがw
辛さの指定も出来るようです。初めてなので「普通」でお願いしました。
具材は、肉味噌、山クラゲ、軽く素揚げされたカシューナッツ、白ゴマ。
ラー油の赤い色合いが美しいですね。さて全部をしっかり混ぜますか。

冷やしメニューではなく麺は熱々なので、肉味噌やラー油、タレとしっかりと絡みます。
麺はこの辺りでは珍しい、浅草開花楼のもっちり中太麺。軽いウェーブがよりスープと絡む。
このムチムチ感がいいですねぇ~刺激的なスープに負けない力強い麺です。
肉味噌は、クミンやコリアンダーのファーストスパイスの香りが一際たっている。
担担麺にカレーで使うようなスパイス類を使うのは面白いですね。
全体的に「普通」の辛さでお願いしましたが、もっと辛い方がいい!
ただ辛さと四川山椒のシビレのバランスはとってもいい。好みで言ったらもっとシビレたいけどw
いやぁ~久し振りに美味しい、汁なし担担麺をいただいた。
やはり実力店だ!これで家から近かったら、かなり行ってるんだろうなぁ~ご馳走さまでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
麺や 金時@江古田
(住所)東京都練馬区小竹町1-2-7
(電話)03-5926-7566
(営業時間)11:00-14:00/17:00-20:30
(休業日)月、第2火休
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クリーム色な伊吹しばらくの休業状態から一進一退を繰り広げている…
“中華ソバ 伊吹”
煮干しラーメンを提供するお店で、この辺りにはまったくない系統。
もうすぐオープンから一年経ちますが…人気店となりました。
大泉学園駅からかなり奥まったところにあるので、平日は落ち着いてますが
土日はかなりお客さんが来ているようです。ちなみに色々、臨時休業が多いお店でww
行く前に必ず店主のブログをチェックしてから行く事をオススメします。
今回は15時前のギリギリ到着。にしても暑いww自転車移動なんで…心が折れそうになる。
先客1名、後客ゼロ。店主も暑そうですww早速、着席してオーダー!!

・中華ソバ 650円。
本日の煮干し度は「ライト」。白背がしっかり出ているらしい。
確かに見た目のクリーム色がそんな感じ。スープは「ライト」ではなく「ノーマル」に近い。
あっさりとした甘味のある煮干し感が確かにいつもとは違う。
煮干し醤油、煮干し油との相性は今ひとつだけど、ベースの煮干し感は結構好み。
塩分加減は夏と言う事もあって、あまり塩っぽさを感じなくていい。
動物系の旨味とのバランスも悪くない。店主が作りたいものとちょっとイメージが
違うらしいがwwあっしはこの旨味と甘味のバランス、悪くないです。
麺は今回、いつもより硬めの仕上がり。やはり個人的にはもう少し茹でて欲しいなぁ~
にしてもこのストレート細麺が、恐ろしくスープを持ち上げ口の中で弾けるんですよ。
そして今回は始めてコチラもオーダー。

・炊き込みご飯 100円
お昼営業の最後客で、ちょうど最後の炊き込みご飯だったらしく恐ろしく大盛りw
ありがとうですwいい塩梅で炊きあがってます。玉ねぎとブラックペッパーが合ってますね。
食べ終わってからは、店主、母上様と談笑。この感じも“伊吹”の魅力ですww
もうすぐオープンして1年ですね。今思えば…コチラのお店、オープン翌日に行ってる。
幻のメンマ入りだった頃ですねw(オープン3日間だけ)当然、抜いて貰ったけどww
なにやら一周年の時は、イベント的な感じになるようです。これからも頑張ってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中華ソバ 伊吹@大泉学園
(住所)東京都練馬区西大泉1-2-10
(電話)03-3924-9530
(営業時間)11:45-15:00/18:30-スープ終了まで(日は昼のみ)
(休業日)月、第1・3火休
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年イチ!!今日は、2012年5月8日オープン以来、幾度と行っている
既にお気に入りのお店となったコチラに。
“らぁ麺 美志満”
最寄りの駅は桜台駅。千川通り沿いの練馬車庫近くです。
以前からずっとラーメン屋さんが入っている居抜き物件。
最近では集客も落ち着いてきたようですね。
もっとお客さんが入ってもいい気がするお店です。
本日は20時くらいの訪問。先客、後客ゼロ。
さすがにこの暑さだとラーメン屋さんも大変ですよねぇ~
以前、来た時にあった「魚介塩らぁ麺」は、限定から
レギュラーメニューに昇格。別の夏期限定の冷やしも
気になるが…こんな暑い時こそ!No!冷やし!!
・魚介塩らぁ麺 700円。
メンマ抜き。トッピング類は、醤油と同じです。
スープをひと口。うわぁ~美味しい!麺をすする前に
思わず“美味しい!”って声に出ちゃった。
動物系は鶏油のみ。魚介系は真イワシと片口鰯の煮干し。
昆布の旨味も口当たりをよくしています。塩加減もいい。
ホタテ等の貝類の旨味が口に広がる感じが優しい。
白醤油を使用しているようですが、この旨味が全体を
バランスよくまとめてあります。いやぁ~レベルが高い。
麺は中細のストレート。パツンという歯切れの良さが
とってもいいですね。スープの絡みもとってもいい。
いやぁ~今年、食べたラーメンの中で結構な衝撃を
受けた美味しさでしたねぇ~近いうちにまた食べたい!
それにもっと色んなお客さんにこのお店に来て欲しいなぁ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
らぁ麺 美志満@桜台
(住所)東京都練馬区桜台1-2-9 モトビル桜台103
(営業時間)11:30-14:00/18:00-22:00(土日祝11:30-未定)
(休業日)不定休(ほぼ火曜日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
揺蕩う麺“ラーメン専門 くぼ田”
久し振りに来ました。なんだかんだで半年以上振り。
なんでこんなに空いたのかなぁ~?以前と比べ近所に
美味しいラーメン屋さんが増えたからかな?!
それでも大豆的にはベスト5に入るお店なので外せない。
場所は言葉で言うのが難しい程、こんな場所に?!って
所にあります。地図で探してくださいとしか言えないw
14時過ぎに到着。先客、後客共のゼロ。これだけ暑くて
この場所だと厳しそうですね。つけ麺もないしねぇ~
早速、汗をふきふきオーダーします。あれ店主、赤く
日焼けしてるwwなんかイメージないわぁ~ww
相変わらず、オーダーから刻むネギの音が心地好い。
・醤油ラーメン 700円。
ここの人気は塩ラーメン?あっしは断然、醤油派です。
メンマは抜き。相変わらず美しいヴィジュアルだ。
ふわぁ~っと醤油のいい香りが漂いますねぇ~。
今回は魚介系の旨味が強め。行く日によって動物系が
強い日があるが、あっしとしては今回の方が好き。
後から動物系の旨味が追いかけて来ますね~
一時、多かった香味油も丁度いい感じになってます。
本当に染み渡る、心地いいスープです。
軽く縮れた中太麺は、しなやかでスープに揺蕩う感じが
とっても美しい。ポクっとした歯切れの良さも特長的。
なんで半年以上も空けちゃったんだろう?!後悔。
今度はもっと早い内に、塩を食べに来よう(誓)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ラーメン専門 くぼ田@西武柳沢
(住所)東京都西東京市保谷町3-8-8
(電話)042-460-7651
(営業時間)11:30-14:30/17:30-20:30
(休業日)月・第3火休
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
煮干をジャイア~~ン♪お~れは~ジャイア~~ン♪田無の~ラーメン屋~弐号店もオ~プ~~~ン~~~♪♪
“麺屋 ジャイアン”
すでに弐号店がオープンしてますねぇ~場所はLIVINの裏らしい。
ただ月曜が定休日。月曜日に田無に行く事が多いので、なかなか行けませんねぇ~
ってことでやはり昼休憩のないコチラの方に来ちゃうんですよねぇ~
場所は、南口の田無公民館の向かい。北口の“風味堂”出身です。

・煮干(中) 750円。
相変わらずつけ汁は、泡泡な仕上がりww小鍋でグツグツ煮るのでねぇ~
強く火にかけ過ぎのような気がしてならない。せっかくの風味が飛んじゃうよぉ~
ベースは豚骨。鶏ガラ、モミジもしっかり効いた濃厚な仕上がり。
脂感もかなりあるので、最後は食べ飽きちゃうのが悩みどころ。
煮干といっても煮干粉を使用している感じ。煮干し油とかは使ってない気がします。
鰹と煮干の違いは、煮干粉と鰹節粉の違いなのかな?!
麺は今回、胚芽麺を頼みました。中盛りで400g。ゴワッとした食感が面白い。
いつも400gは食べきれないのに今回は完食!それでも少し胃もたれ。
他で400gとか食べても全然平気なんですが、このお店だけは…最後までなかなかいけない。
当然、美味しいと思っているから、わざわざ途中下車して食べてるんですけどね。

8月10日(金)にはイベント開催ですね。来れそうにはありませんが盛りあがるでしょう。
田無には名店が多いですが、麺屋ジャイアンの勢いが止まりそうにないですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
麺屋 ジャイアン@田無
(住所)東京都西東京市南町5-3-5
(電話)042-459-0011
(営業時間)11:30-21:00(スープなくなり次第終了)
(休業日)無休
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今月いっぱいの限定麺地元の行列店で初夏の限定麺を提供している様子。タイミングが合ったので行ってみます。
“麺処 井の庄”
コチラのお店は有名で、人気なんですが…地元民からは賛否両論。
あっしは食べた後、必ずお腹がゆるくなる。恐らく脂との相性が悪いんでしょう。
それでもたまに行ってしまう…地元民の宿命か?!ww
22時過ぎに行ってみると並びなし。その後、待ちがでたのでラッキーでした。
早速、限定麺のボタンをそして出来上がりを待ちます。

・スパイス炸醤麺 750円。
平日夜限定で、一日20食までのようです。ちなみに提供期間は今月いっぱいの予定。
炸醤麺と書いて、ジャージャー麺となります。スープ付きはなかなか嬉しい。
トッピングは厚切りトマト2枚、甘く味付けされた炙りチャーシュー、キュウリ、リンゴ、
白髪ネギとなっています。早速、丁寧に混ぜながらいただきます。

トッピング類が大きく混ぜるのに一苦労w肉味噌と麺を絡め、別でトッピングを楽しむ感じです。
肉味噌はかなり甘めの仕上がりですが、福神漬けが入り程良い爽やかさを演出します。
スパイスという名前が入っている手前、もっと五香粉の香りがしてもいいと思う
肉味噌の味がかなり濃く、トッピング類も全体的に甘い。でも程良いピリ辛感がアクセントに。
中太麺との絡みはかなりよく、しっかりと口の中で麺と肉味噌の旨味が弾けます。
箸休めにトマトをかじったりすると口の中がサッパリ。これはなかなか楽しいですね。

残りが少なくなってきてからスープを投入。スープは、鶏ベースのスープに醤油の風味が
加わってます。脂感もなかなかですが…井の庄の通常スープよりはライトな仕上がり。
よーく混ぜていくと肉味噌等がスープに溶けだし、なかなか美味しい。
甘さが強いのが気になるが…今まで食べた井の庄の限定麺でも好きな部類かもしれない。
今回はあまりお腹がゆるくなってないしww今月いっぱいとのことで…
もう行けないが、こういうアプローチなら、8月も少し期待しちゃうなぁ~ご馳走さまでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
麺処 井の庄@石神井公園
(住所)東京都練馬区石神井町3-25-21 ライオンズプラザB1
(電話)03-3997-1631
(営業時間)11:00-15:30/17:30-23:30(土日祝11:00-23:30)
(休業日)無休
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つゆ油そばの実力やいかに!高田馬場に勤務期間は、なるべく新店にお邪魔しておこうかと。
もともと散歩中に見つけていたんですが…その内、いつも覗いているFILEさんも訪問。
あっという間に知れ渡りましたね。なかなか時間が合わなくて…やっと伺えました。

“麺屋 みつ井”
夜はBARのようで、お昼のみの営業。二毛作なのか?間借りなのか?不明。

メニューは、つゆ油そば一本!限定20食となっているようです。
最近では、季節のフレーバーなるものも登場。今回訪問時は、カレースパイス。
13時15分頃に入店。先客3名、後客1名。こんな場所なのに結構、客が入って来ますね。
店内は完全にBARスタイル。カウンターに7席ほど。なんとなく飲みたくなるなぁ~ww
席に座るなり、大盛りか普通かを店主から聞かれます。
今回は普通でお願いしました。7~8分ほどで着丼。

・つゆ油そば 500円。
トッピング類は、挽肉、味付けもやし、ウズラ玉子、刻み海苔、青ネギ、白胡麻。
つゆ油そばと言うだけあって、つゆが多く入ってます。でも、宝華らぁめん@立川で
油そばを食べた時もこの位、つゆが入っていた記憶があるなぁ~さて、しっかり混ぜよう!

麺は中太のやや縮れタイプ。熱くはなく、つゆと混ざって生温かい感じです。
つゆ自体は、豚ベースですが鶏系の旨味も感じますね。植物油のようなライトな油感がいい。
とっても優しい味わいですが、風味や塩分は弱くなく丁度いい塩梅となっています。
油そばといいつつ油感が弱いのは少し疑問だがww悪くないですね。
トッピングの挽肉は鶏豚の合挽き肉かな?!醤油の香りと砂糖の甘味がいいですね。
モヤシも味付けがなされている。つゆに溶け込んでいいバランスとなっています。
麺量的には150gくらいかな?!普通だと物足りない感じもしますが…
コチラでは〆ライスを推奨。当然、お願いします。

・〆ライス 50円。
お箸は捨てられ、レンゲが添えられ提供。季節のフレーバーのカレースパイス等を入れて
最後まで楽しみます。この〆ライス、美味しいね!ここまで食べての「つゆ油そば」だ。
油そばで800円とか取るお店もあるが…出しても600円台ですよねぇ~
そう考えると、〆ライスまでトータル550円は安い!今度は大盛りでもいいなぁ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
麺屋 みつ井@高田馬場
(住所)東京都新宿区高田馬場2-7-12 1F
(営業時間)11:30-13:30※20食限定
(休業日)土日月祝休
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とんかつ気分♪いい気分♪今回はとんかつ気分wこのとんかつ気分ってのがたまに
やって来ちゃうんですよねぇ~困ったものだww
“とんかつ 藤乃木”
場所は、西武多摩湖線の一橋学園駅。
駅から一橋学園大学まで行く途中の商店街にあります。
この辺りってとんかつを出すお店が多いような気がする。
とんかつTOWNか?!コチラは大量の大根おろしが乗った
「ふぶきとんかつ」が名物となっています。
14時頃に入店。6割くらいの入り。日曜日なので学生では
なく家族連れやカップルが多いですね。日曜日でも
ランチ系メニューが並んでいるのでありがたい。
お得なランチ系メニューはスルーしてボリューム満点!
の文字を見つけてしまったので…コチラをオーダー。
・かつカレー 1,280円。
写真だとわかりにくいですが、結構大きな平皿です。
ライス、ルー、キャベツの千切り、福神漬けが乗って
ワンプレートになっています。別小皿で漬物付き。
カツは2~3日間、冷蔵庫で寝かせじっくり熟成させた
多摩産地豚を使用。かつカレーのとんかつってあまり
期待してないんだけど…普通のロースカツに負けない
トンカツとなっています。スプーンでもサクッと切れる
くらい柔らかい。ジューシーさも程よく美味しいです。
カレーはジンワリ来る辛さ。玉ネギの甘味が特徴的です。
SとBなカレーな感じの風味と旨味がしますね。カレー自体
の美味しさと言うよりカツを引き立てるソース寄り。
いつも思うが、かつカレーってキャベツの千切りが
本当にいいアクセントになってるんですよねぇ~
本当にボリューム満点!デカ盛りって訳ではないが…
とっても美味しくて、お腹が一杯ですw何と言っても
とんかつが美味しいのが一番のポイントですね。
食後には、子どもの頃に飲んだ記憶のある砂糖入りの
温かいレモンティーがサービスで。一瞬なんで?!
って思ったけど…これが意外にも、お口サッパリw
やはり学生が集まる所には、いいお店がありますね。
今度はロースカツを堪能しよう。ご馳走さまでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とんかつ 藤乃木@一橋学園
(住所)東京都小平市学園西町1-20-6
(電話)042-342-4158
(営業時間)11:30-15:00/17:00-21:30
(休業日)火休
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次のページ>>
メガ盛り 首都圏版 200軒@マガジンハウス編