ミニ丼に2玉仕事場近くでサクッとランチ。
“メシドコロ NICONICO”
基本はレストランバーですが、たこ焼きからカレー、ラーメン等も揃う。
ランチタイムはラーメン、カレーメインとなっています。
もともと池尻大橋にあった“伊藤商店”という人気ラーメン店が
食の中心地とも言える築地に移転してきたらしい。
15時前に入店。先客3名、後客2名。いつも店前を通っているが
女性客が多い印象。オシャレな店内でゆったり食事が出来るからですかね。

初訪なのに夏季限定が美味しそうだったのでコチラのセットを。

・ラーソーメン ノーマル+ミニ丼セット 880円。
ちなみに辛いバージョンも出来るらしい(930円)。

麺は2玉まで同額とのことでお願いしました。たっぷりですね。
麺の上には刻み海苔。薬味は胡麻、ネギ、生姜。
麺は細麺でややウェーブがかかっています。多加水麺でちゅるんちゅるん
としたみずみずしい口当たりがいいですね。つけ汁は麺つゆベースで
香味油とネギの風味がいい。麺にもしっかり絡みます。
つゆがなくなったので追加をお願いしたら快く受けていただきました。

ミニ丼は、茶碗カレーを選択。牛すじの旨味が詰まった美味しさ。
デミカレーのようなコクと風味がいいカレーとなっています。
ミニ丼に麺2玉はさすがにお腹いっぱいだ。
午後は眠くなりそうだ。ご馳走様でした。
スポンサーサイト
★ bistro hiro(ビストロ ヒロ)@石神井公園
ハラミに野菜“bistro hiro(ビストロ ヒロ)”
えんとつ通りの飲食店が並ぶ一角にあるビストロ。
こういうお店が近くにあるのって本当に幸せだ。
今日もカールスバーグで乾杯だ!!!

パルメザンムースでバゲットをいただく。コクがあって美味しいですね。
後から色々食べたいのでバゲットのお替りはやめておくw

自家製ハムのサラダ。ジュレと一緒にいただくのですがこれが
この季節にぴったりで爽やか。いい塩加減ですね。美味しい。

鮎のガダイフ揚げ。ビターな味わいがいい。
ガダイフのサクサク食感が秀逸です。白ワインと合いそうだ。

つくねはふんわり美味しい。炭の風味もいい感じ。

白レバーは、ねっとりコクがあって美味しい。

・牛ハラミのステーキフリット 1,350円。
このお店の人気及び定番メニュー!炭火でじっくり焼き上げた逸品。
いつもは下にポテトなんですが、最近このメニューが続いてるので
グリル野菜に変えてもらいました。これがまた美味しい。
どれも美味しく楽しい時間が過ごせませた。やはりいいお店だ。
近所にこんないいお店があるなんって本当に幸せだ。ご馳走様でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
bistro hiro(ビストロ ヒロ)@石神井公園
(住所)東京都練馬区石神井町3-28-9
(電話)03-6915-9882
(営業時間)17:00-24:00
(休業日)火休
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パンが美味しいから成立している“歌舞伎そば”を後にして、すぐ近くにあるもう一つの有名店に。

“喫茶 アメリカン”
今となっては分厚いパンにはさむサンドイッチが人気ですが
コチラはそんなブームの前から提供しています。

基本は喫茶店でサンドイッチをいただきながらコーヒーとか飲む感じ。
ただし持ち帰りも販売しています。今日は人が少ないので来てみました。

やはり残ってましたね。通常15時過ぎで残ってるなんてあり得ない。
いい日に来たなぁ~定番のタマゴサンドを持ち帰りで買って帰ります。

・タマゴサンド 300円。
容器からもボリューム感が充分に伝わってきます。
これで300円って利益が出てるのかな?と心配しちゃいます。

このタマゴサラダがとっても美味しい。マヨネーズ嫌いなあっしも安心の美味しさ。
マヨマヨしてないんですよ。タマゴのコクと旨味を損なわない程よい味わい。

手で持ってみるとわかるが重いwwタマゴサラダも美味しいんですが
何といっても特注のパンがとてつもなく美味しい。ふんわり食感に程よい甘味もある。
このパンだからこんな厚みのあるサンドイッチを問題なくいただける。
手に入れるにはなかなかハードルが高いが、またお土産を買おう!ご馳走様でした。
やはり人気メニュー“歌舞伎そば”
地下鉄東銀座駅出口から約徒歩2分。歌舞伎座タワー真裏にあります。
超有名店で人気店。ランチタイムに行くと待ちは必須です。
15時過ぎに来ましたがなんと先客2名、後客1名と空きすぎている。
こんな事あるんだと?!と考えたら海老蔵氏の歌舞伎7月分が終わり
更に歌舞伎座も休館。なるほど人がそもそも少なかったのね。

・もりかき揚げ 大盛り 540円。
毎度のお店人気ナンバー1のメニューを。他のも食べてみたいが結局ね。
毎回書いてしまうが銀座一等地でこの値段。
蕎麦粉よりも小麦粉が多い感じですが茹で上げがいい。
しっかりとした歯応えがとっても良くワシワシいただける。
つゆは、カツオの効いた甘辛。少し薄い印象。もう少し濃い方がLOVE!
かき揚げは天つゆなんてありません。そば用のつゆにつけていただく。
玉ネギ、人参、カボチャ、長ネギなどの野菜がたっぷり。
今回はOL風の女性が後から来て、同じメニューを食べてた。
大盛りね。更にその女性、かき揚げをお替りしていた。凄いな。。。
他のメニューも気になるところ。でもきっとこのメニューだね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
歌舞伎そば@東銀座
(住所)東京都中央区銀座4-12-2
(電話)03-3543-4510
(営業時間)11:00-18:30
(休業日)土日祝休
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
儲けはどっちだ!!“居酒屋 とおるちゃん”
ご年配の夫婦が営む居酒屋。毎回来るたびに色々と変わり進化する居酒屋。
お客さんの喜ぶこと、店主がやりたいことの温度差が少ないお店です。
しかし最近、人気店となりつつあるコチラのお店。
お店の温度感の方が高くてww少し戸惑いがあったりしてww
お客さんもどんどん来ていて、いい意味でも悪い意味でも
お客がかなりワガママになってきているような気もしますw
それでも2人が楽しそうなんでいいんですかね。
何とも言えないめげない幸福感もこのお店のいい所。

選べるお通し。今日の気分で食べたいものが選べるのがいい。
最近、近くの“はなの舞”でも導入してますねwww

生ハムサラダは毎度のボリューム満点。野菜不足を補います。

今日のイチオシのブルーチーズとクラッカー。600円ってww
このチーズ、スーパーで598円(是卯別)で売ってますよwww
しっかり切り目も入って温かくトローーーリ。儲けあるのかな?

自家製シューマイは安定感が出てきてます。

揚げ物はいつも美味しさ。

うな丼ってww肉厚ふんわりですね。丼はいつもリラックマww
これで1,000円アンダーは申し分なしの美味しさです。
今日も楽しく食べて飲んで幸せでした。ご馳走様でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
居酒屋 とおるちゃん@石神井公園
(住所)東京都練馬区石神井町3-25-21 ライオンズプラザB1
(電話)03-6913-1950
(営業時間)17:00-22:30
(休業日)日月休
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
濃厚たんめんでエネルギーチャージ!
“たんめん本舗 ミヤビ”
大泉学園駅から歩いて5分程のところにあるある「たんめん」専門店。
路地店ではなく、飲食店が並ぶビルの中2階にお店があります。
少しわかりにくいかもしれないが、セブンイレブンを過ぎて直ぐの左手。
看板を見つけたら中2階にあがった奥。
「たんめん専門店」ですが種類だけでもかなりあって楽しい。
通常たんめんの他に濃厚、味噌、カレー味、担々系など多種多様。
店主は四川料理の名店、龍の子@原宿出身。中華の基礎がしっかりしています。

今日も昼ビールで喉を潤します。うみゃーーーーーーー!!

おつまみ麻婆豆腐。丁度、作り立てをいただけた。
相変わらず美味しい。豆鼓のコクと旨味、唐辛子の辛さの向こうにある甘味が
グッと詰まった麻婆餡です。卓上にある山椒をよく振って香りと痺れをプラス。

・濃厚たんめん 800円。
スープのベースは、豚背骨と老鶏メインで炊き上げた濃厚仕立て。
口につく何とも言えない脂分が濃厚を思い起こさせます。
野菜類に、浅利、ほぐしチャーシュー、干し海老が入り旨味もしっかり。
この時期は白菜がないのでキャベツベース。コーン、ズッキーニなど
夏野菜は元気ですね。しっかり野菜補給できるのもいいところ。
麺は三河屋製麺さんの中太平打ち。モッチモッチで食べ応えも充分で美味しい。
のびるのが遅いのもこの麺のいいところ。スープを程よく吸い込んでいきます。
今回も楽しく飲んで美味しいおつまみ&麺、ご馳走様でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たんめん本舗 ミヤビ@大泉学園
(住所)東京都練馬区東大泉6-34-28
(電話) 03-5935-4212
(営業時間)11:30-15:00/18:30-23:00(日11:30-15:00/18:30-22:00)
(休業日)月休
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
梅のかをり“スパゲッティ ジャポネ”
路面スパゲッティ「ロメスパ」の超老舗有名店。路面ではないがいわゆる
B級スパゲッティが楽しめる。業務用茹でスパをマーガリン風で炒めて
様々な業務用を駆使し作られるスパゲッティ専門店となります。
せっかく銀座界隈で仕事をしているので足を延ばして来ています。
仕事場から歩いて15~20分の銀座一丁目駅周辺。
15時過ぎ到着。席が空いてたのですぐに着席してオーダー。
2度目の端っこ席。気分がイイネ。

・梅のり 塩 ジャンボ(大盛り) 700円。
ちなみに茹で置き麺量は、各レギュラー(麺量350g※茹で上げ)。
ジャンボ(560g)、横綱(720g)、親方(900g)、理事長(1,1kg)と
麺量は5段階になっているらしいが、親方以降は表示がない裏メニュー。
ジャンボ(大盛)でだいたい茹で上げ前のパスタ200gくらいだから
家で食べるパスタを考えれば余裕だ。でも300g(茹で上げ前)だと
最近の感覚で考えれば厳しいかもww歳をとったものだwww
梅のりは、基本の味付けが醤油と塩が選べます。
なんとなく塩味だろ!と塩でお願いしました。
梅肉、しその葉、小松菜、玉ねぎ、生しいたけ入りで炒め合わせ。
たっぷりの刻み海苔がのる。海苔だけで100円ローソンで売ってる
刻み海苔1袋分は乗っている感じだww
練り梅の甘酸っぱさがとっても良い。塩気は少し強めですが小松菜と
海苔が華麗にアシストしてくれます。終始梅の香りに支配され笑みがこぼれる。
この味には、タバスコも粉チーズもいらない。ひたすら食い尽くします。
質が良く、更に量も多く、いい意味で雑な感じも備わり極上の焼きパスタ
となっています。胡麻油テイストの中華系パスタもあるので全メニュー
制覇は難しいが、この機会に中華系以外全部食べてみよう!と思います。
一先ず、週一ジャポネでwwご馳走様でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スパゲッティ ジャポネ@銀座一丁目
(住所)東京都中央区銀座西2-2先 銀座インズ3 1F
(電話)03-3567-4749
(営業時間)10:30-20:00
(休業日)日祝休
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
築地の魂今日は築地界隈で定食を食べたくなる。探してみたらありました。

“喫茶・お食事 東都グリル”
築地場外のビルの地下にお店を構えます。入口には週2回替わる
定食のラインナップがボードに書いてあります。良さそうだ。

階段を降りて店内に入ります。完全に居酒屋風の店内。
客席は60席以上はありそうなくらい広い。
営業時間は朝の7時くらいから夜の8時くらいまでの通し営業。
凄いパワーだ。当然、15時過ぎでもがんがん飲んでる団体もいる。

メニューは、和洋中とバラエティにとんでいる。
刺身なんかもしっかりあります。色々と悩んだけど定食だ!!

・B定食 850円。
今日のB定は、ヒレカツとマグロ山かけ。いいコンビネーションだ。
ヒレカツは3個も入っていた。ソースはかかってからの提供だ。
ザクッと硬めの揚げ衣です。ヒレは程よくジューシーで合格点。
山かけは醤油を入れて。コチラは小鉢扱いですかね。
野菜もしっかりついてバランスも考えてくれてます。
ご飯は程よい盛り加減。お味噌汁もしっかり美味しい。
さすが築地の男たちの胃袋を満たしてきたお店だ。
今度来た時の定食がなにかな?とか楽しみもありますね。ご馳走様でした。
あーーーーーそれにしてもビールが飲みたかったww
★ ハンバーグの美味しい店 AOI(エーオーアイ)@東銀座
挽肉の塊今日は昭和通りにあるハンバーグ専門店に。
“ハンバーグの美味しい店 AOI(エーオーアイ)”
昔ながらの喫茶店の様子。おひとり様向けな席周りです。
通し営業でランチタイムを外しても安心。
入口を入って券売機で購入後、着席して出来上がりを待ちます。

・ハンバーグライス 890円。
ライス大盛り無料との事でお願いしました。
ハンバーグには、目玉焼き、レタス・コーン・トマトのサラダ。

ハンバーグはホロっと柔らかい。というかハンバーグという
フォルムに形成されておりません。×ハンバーグ→○挽肉の塊が正しいww
さすがに苦笑い。挽肉の塊はハンバーグの味がしますww
目玉焼きと絡めるとなかなかいい感じです。
ちなみに牛肉100%のスネ肉使用とのこと。
お皿にのびる和風ソースはかなりのガーリック風味。
ソテーオニオンをふんだんに使用していて甘味の強いタイプ。
これがガーリック風味と今ひとつ融合しない。
ちょっと好みと外れてました。関根勤さんも劇推ししてたけど…むむむ。
しかし東銀座のこの立地で長い間、営業されているのでファンも多い。
こういうランチもあるね。ご馳走様でした。
ぽんぽこぽん♪今日は用事があって成増にあるニトリに。石神井公園からはバスで一本。
お腹が減っていたので、ニトリに行く前にコチラに来ました。
“お好み焼 道とん堀 和光店”
ニトリからは歩いて15分くらいですかね?!そこそこ歩きましたがいい運動だ。
汗だくwwこれはビールが美味しいはず。ぷはーーーーー!美味しいに決まってるw
昔はよく行っていた“道とん堀”。実は安くてPOPに食べられるから
重宝していたお店でした。地元、石神井公園からだとココが一番近いかも。

・鉄板焼き餃子(5個) 322円。
ココに来たら必ずいただく餃子。パリッとふわっと焼き上げます。

・こだわり豚玉 862円。
九州霧島山麓で育った豚をふんだんに使った贅沢な一品!とのこと。
確かにたっぷりの豚肉だ!美味しそう!!

別に玉子が1個付いています。
鉄板に割り入れのばし本体をひっくり返しのせます。

完成!お好み焼きって写真映えしないんですよww
でもフワフワに焼き上がってます(ここは技術ww)。とっても美味しい。
・チーズ4 862円。
更にチーズ満載のお好み焼きもオーダー。出来上がりの写真を撮っても
同じようで変わり映えしないww味はチーズの香りとコクが秀逸。美味しゅうございます。
安いのはわかってたけど、こんなにボリューム満点だった?!大満足です。

・博多豚骨もんじゃ 970円。
もんじゃは豚骨の香り漂うひと品。これをつまみにビールをねww
久し振り来たけど、楽しかった。バスと歩きで行ってもいいが
もっと近所にあればなぁ~と思う。ご馳走様でした。ぽんぽこぽん♪
次のページ>>
メガ盛り 首都圏版 200軒@マガジンハウス編